以前からちょこちょこと、家にある使わなくなってたノートPCの復活させようと、色々情報収集とか買い物とかしていました。
とりあえず最初に、HDD破損で1年くらい放置してたWindows 7のノートPCを復活させてみた。
東芝のdynabook T350/56ARDって機種です。
もう4年以上前に買ったやつなので、保証なんてとっくに切れてたし、メーカーの有償修理だと3万円くらい飛んでいくらしいので、放置してたんだ。どうせ有償でも高くつくんだし、それなら容量UPしたやつに交換すればいいかなーと。
ってことで、交換部品を買って復活作戦開始です。
ちなみに、作業自体は昨日やってます。
HDDは、やはり東芝製のヤツで、SSDとHDDのハイブリッドとか謳われてたので、ちょっと試してみようかなと買ってみた。
で、ついでにメモリ増設もやっちゃおうってことで、サードパーティ製のヤツを買いました。
全部amazonでポチり。
んでは、さっそく作業しましょう。
ノートPCをひっくり返して、背面で作業。
まずは、電池(赤)を取り外します。
ノートPCでこういう作業をする時は、まず最初にやることですよん。
続いて、メモリ(青)の交換。
ネジを外して蓋を開ければ、すぐメモリが見えます。取り外すのも、つけるのも簡単でした。
(公式サイトでの説明を置いておきますね っhttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011510.htm)
続いて、本命のHDD(緑)。
これも、ネジを外して蓋を開ければHDDが見えるので、サックリ交換。
なんかね、デスクトップのパーツ交換より簡単で、30分もかからなかったよ。
この辺のメンテナンスのしやすさに惚れて、ずっとdynabook使ってたんだけどさ。
OSの入れなおしも1時間くらいで終わったので、かなり簡単に直りました。
こんなことなら、さっさとやっておけばよかったな…。
ただ、Windows 7のパッチ当てが中々終わらないんだよね…。
トータルで5時間くらいかけてるけど、まだ終わってないよ ('A`)