2014年12月30日

ケツ族への道(PSO2)

昨晩、マガツさんが終わった後のレアドロップブーストの残りがもったいないなーと思って、アルティメットへ行ってきたのですが
20141230_01.png
大きい鳥さんが、ヤミガラスを落としていってくれました。

本当にレア運が向いてきたかもしれない。いいぞーこの調子が続いてほしいぞー
このままケツを狙う側からケツを狙われる側になってもいいぞー(※)

(※)注
私が所属してるチームでは、良いアイテムを拾った人はケツを刺されるという変な風習があるのです。
そして、よく狙われる人は「ケツ族」と呼ばれています。身内ネタですまぬ

拾ったのはエッセなんだけど、メインBrはゆきのんなので、ゆきのんに持ってもらっています。
そーちゃん…? 別アカウントの人のことは知りませんなぁ

20141230_02.png
抜剣系は刀身のSSを撮るのがめんどくさいのが難点だねぇ。
ブレまくってしまう。

20141230_03.png
こっちの方が見やすいかしらん。

見た目は格好いいカタナなんだけど、★12は強化にメメタがかかりすぎて実用レベルに持っていくのが難しいのがねぇ。現状ではゼッシュウの方が強いし、そのままゼッシュウを使い続ける感じかなぁ。

強化するなら、ドゥドゥ弱体化期間の今のうちなんだろうけど…。
エスパーダの強化で心が折れてるんだ…。

あ、エッセさんのメインウェポンとなったライトニングエスパーダですが。
3本拾ってたので、属性強化して雷50%になっています。
能力は、元々ついてた物がそこそこ優秀だったので、そのままでもいいかなーと。

あとは武器強化と潜在解放なんだけど…。
5Mメメタも費やしたのに、潜在解放どころか+7どまりですよ。
モニカとかいう人が失敗しまくってくれまして…。

+7の段階でも十分戦力にはなってるんだけど、どうせならちゃんと強化を終えたい。
けど、このペースでメメタが飛んでくとなると……うーむ。どうしてくれよう。


posted by まぎ at 16:50| Comment(2) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月29日

ノートPC復活計画2 - dynabook SS LX/190DK

使わなくなったノートPCの復活計画、第2弾でございます。
今回のは、東芝 dynabook SS LX/190DKという機種です。

これはWindows XPのプレインストール機種で、ずっとXPしか入れてなかったんだけども…。
さすがに今更WinXPを使い続けるわけにもいかないので、Linuxでも入れてみようかなーと。
ちなみに、今回はハード的な作業は無しですよ。
(HDDは壊れてないし、メモリは既に最大まで積んであるのだ)

古い機種なので、Windowsに比べれば軽いはずのLinuxでも普通の最新版はさすがに入れられないので、軽めのヤツを探してみる。
Linuxmintっていう、Ubuntu系Linuxが軽いらしいので、これにしてみた。
普段はRedhat系のCentOSを使うことが多くて、Ubuntu系は初めてなんだけども…ま、なんとかなるでしょ。

まずは…もう使わないとは思うけど、一応WinXPのリカバリディスクを作成。戻せなくなるのはやっぱり避けたいしね。

次に、Linuxmintのサイトから、バージョン17.1のインストールディスクのISOイメージをダウンロード。
今回、デスクトップ環境はcinnamonを選択してみました。
普段使ってるgnome環境とは違うっぽいけど、色々試してみたいしね。

で、ダウンロードしたISOイメージのファイルを使って、Win7でインストールDVDを作成。
そういえば、今回の調査をするまで知らなかったんだけど、Windows7ってライティングソフト無しでISOイメージをディスクへ書き込みできるようになってるそうな。ますますライティングソフトがいらなくなってきたねぇ。
っと、ここはあんまり関係ない話なので、サクサクいくよ。

既に必要なファイルのバックアップは取ってあったので、サックリインストールしちゃうよ。
先ほど作ったインストールDVDをドライブに入れて、PCを再起動。
すると、Linuxmintのデスクトップ環境が起動するので、デスクトップ上にあるインストールをダブルクリックして、インストール開始。
この辺の作業は、ググると色々情報が出てくるので、そちらを参照してくださいな。

小一時間ほど放置しておいたら、インストールできていました。

20141229_01.png

とりあえずsambaの設定は終わったけど、日本語入力環境とか、その他もろもろの設定はこれからです。
これでもちょっと動作が重いくさいので、軽めのを探して正解だったかも。
Linuxとして使う分には、CUIだけでもいいんだけども、ノートPCでそれはちょっと寂しいしね。


posted by まぎ at 20:47| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

NCSOFTのフィッシングメール

20141227.png


今朝メールソフトを立ち上げたら、こんなメールが届いてました。
以下、引用。
※フィッシング詐欺なので、引用文中のURLにはアクセスしないでね。一応、一部潰しておきます

◆既に報道されておりますが、オンラインサービスを提供している他社において 数千万件規模でID、パスワードやクレジット情報などの会員情報が不正アクセスの影響により 流失したとの情報を確認いたしました。
 ◆本人確認のための認証メールを送信いたします。 メールを受信して、記載されているURLをクリックしてください。 :

http://www.ncsoft.jp/login/login?re●URL=http%3A%2F%2Fwww.ncsoft.jp%2F

◆情報変更のお手続きにお心あたりのない場合お客様ご本人確認は本メールの認証キーを入力しない限り、完了いたしません。情報変更にお心当たりのない場合、アカウントとパスワードがハッキングされた可能性があります。お手数ですが、NCSOFT公式サイトにアクセスしお早めにパスワードを変更を行ってください。

 ◆何かご不明な点がある場合は、アカウントを記載の上、こちらのメールに折り返しご連絡ください。

--- 引用 ここまで ---

タイトルは「アンケート協力のお願い」の癖に、本文では「情報流出したよ」とか、釣りにしても頭が悪すぎる。
それに、画像では隠してあるけど、届いたアドレスは普段使ってないヤツ。
そもそも私は、NCSOFTのアカウントを持ってないので、こんなメールが来ること自体、意味無し。

なんというかまぁ、乙。
あまりに頭が悪すぎる釣りだから大丈夫だと思うけど、念のため気をつけてね、皆さん。

あ、一応。公式サイトの警告へのリンクも置いておきますね。


posted by まぎ at 12:53| Comment(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

ノートPC復活計画1 - dynabook T350/56ARD

以前からちょこちょこと、家にある使わなくなってたノートPCの復活させようと、色々情報収集とか買い物とかしていました。
とりあえず最初に、HDD破損で1年くらい放置してたWindows 7のノートPCを復活させてみた。
東芝のdynabook T350/56ARDって機種です。

もう4年以上前に買ったやつなので、保証なんてとっくに切れてたし、メーカーの有償修理だと3万円くらい飛んでいくらしいので、放置してたんだ。どうせ有償でも高くつくんだし、それなら容量UPしたやつに交換すればいいかなーと。

ってことで、交換部品を買って復活作戦開始です。
ちなみに、作業自体は昨日やってます。


HDDは、やはり東芝製のヤツで、SSDとHDDのハイブリッドとか謳われてたので、ちょっと試してみようかなと買ってみた。

で、ついでにメモリ増設もやっちゃおうってことで、サードパーティ製のヤツを買いました。


全部amazonでポチり。


んでは、さっそく作業しましょう。
ノートPCをひっくり返して、背面で作業。
20141224.jpg
まずは、電池(赤)を取り外します。
ノートPCでこういう作業をする時は、まず最初にやることですよん。

続いて、メモリ(青)の交換。
ネジを外して蓋を開ければ、すぐメモリが見えます。取り外すのも、つけるのも簡単でした。
(公式サイトでの説明を置いておきますね っhttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011510.htm

続いて、本命のHDD(緑)。
これも、ネジを外して蓋を開ければHDDが見えるので、サックリ交換。

なんかね、デスクトップのパーツ交換より簡単で、30分もかからなかったよ。
この辺のメンテナンスのしやすさに惚れて、ずっとdynabook使ってたんだけどさ。

OSの入れなおしも1時間くらいで終わったので、かなり簡単に直りました。
こんなことなら、さっさとやっておけばよかったな…。

ただ、Windows 7のパッチ当てが中々終わらないんだよね…。
トータルで5時間くらいかけてるけど、まだ終わってないよ ('A`)


posted by まぎ at 22:13| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

あれはいいものだ(PSO2)

20141223_01.png
予告どおり、先週水曜日のメンテのタイミングで、鈴音が元の 姿にもどりました。

小さいままのキャラも残しておいてほしい、なんて人もいたので、横の自キャラ画像はょぅι゛ょにしておきましたよ。
これで、一部の紳士淑女さんも安心だね。よかったよかった。


続きを読む
posted by まぎ at 11:48| Comment(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。